桜の名所として知られる雲南市木次町の斐伊川堤防桜並木。毎年3月下旬から4月にかけて、全長約2kmにわたって約800本の桜が花がさのように枝を広げて美しく咲き誇り、人々を魅了しています。この地に桜が植えられたのは明治時代のこと。大正時代には土手の保全のため伐採され、また昭和の戦時下に軍部から薪として供出するよう命令が下るなど、町を見守るように立つ桜の木々には、地域の人々との歩み、そして多くの苦難を乗り越えてきた歴史があります。
この木次町の桜で忘れてはならないのが「桜守」の存在です。雲南市では桜を専門に手入れをする職人「桜守」が、代々この地の桜を守っています。木次町を“桜の町”として盛り上げようと、平成2年から桜守の仕事が始まりました。現在は、3代目となる遠田博さんが桜守を務めています。遠田さんは雲南市大東町で生まれ育ち、長年林業の現場で培った技術と経験を活かして桜のお世話をしています。「適切な手入れをして、美しい桜を保つことが私の仕事です」と遠田さん。
雲南市の美しい桜が長年保たれている背景には、桜を守る職人の姿がありました。
多くの苦難を乗り越えてきた
桜の名所には、桜を守る職人がいる